スタッフブログ

 

2011年カーオーディオの行けは・・・。

2010年09月27日

皆さん、こんにちは。


先週から急に涼しくなり、


平年並みの気温に戻ったそうです。


真夏からいきなり晩秋へと


季節が変わったような気がします。


9月もあと数日間で終わりを迎えようとしていますが


今月末は何かとバタバタとしております。


そんな中、ピットの方も大忙しです。


納車、取り付け中のお車をご紹介していきます。















トヨタ ヴェルファイア S様


取り付けメニューは


スタジアムオリジナルエンクロージャーの作成









19.2:350:263:0:0:a1:center:0:0::0:









スピーカーはFOCAL 165KRX2









17.8:350:263:0:0:DSC06987:center:0:0::0:











18.3:350:263:0:0:DSC06989:center:0:0::0:












15.2:350:263:0:0:DSC06988:center:0:0::0:










12リッターのエンクロージャーを作成。


フォーカルの裸特性に合わせたエンクロを作成し


フォーカルのポテンシャルを最大限に発揮出来し


大満足でオーナー様が帰られ


この瞬間が、一番嬉しい時間です!















続いては、BEWITHSTATEの取り付けを


一挙公開して行きます。







トヨタ オーリス









18.4:350:263:0:0:DSC07057:center:0:0::0:










17.2:350:263:0:0:DSC07058:center:1:0::0:








左右独立マルチ使いです。


左右独立使いをすることにより、


右CHの情報と左CHの情報が


プロセッサー内で混在することが無くなるので



定位感、ステレオイメージ、奥行き感などが



発揮出来ます!














続いては


トヨタ ノア T様









19.5:350:263:0:0:a7:center:0:0::0:









18.3:350:263:0:0:DSC07040:center:0:0::0:









カロXのプロセッサーからBEWITHSTASTEに変更し


分解能が飛躍的に向上し


3D的な定位感が得られました!









続いては


トヨタ ランクルシグナス








21.4:350:263:0:0:a8:center:0:0::0:









BEWITHSTATEにR-107 722エディションを5台を


トランクにインストです。









16:350:263:0:0:DSC07052:center:0:0::0:










13.7:350:263:0:0:DSC07053:center:0:0::0:










10.2:350:263:0:0:DSC07055:center:0:0::0:














続いては


スバル トミーカイラ レガシワゴン


BEWITH製パワーアンプ 


722エディション5台の取り付け









20.8:350:263:0:0:a2:center:0:0::0:










19.1:350:263:0:0:DSC07000:center:0:0::0:










18:350:263:0:0:DSC07001:center:0:0::0:













続いては


マツダ デミオ U様


10月10日に行われる


エムズラインサウンドミーティングに参加予定です。


取り付けメニューは


BHEWITH 722エディション4台


ブレイム製安定化電源200A


ブレイムス製キャパシター12.6Fの取り付けです。









15:350:263:0:0:DSC06808:center:0:0::0:










16.8:350:263:0:0:DSC07050:center:0:0::0:










17.7:350:263:0:0:DSC07048:center:0:0::0:










18.2:350:263:0:0:DSC07046:center:0:0::0:














続いては


トヨタ ノア


取り付けメニューは


ナカミチ CD700Ⅱ


モレル テンポ6


BEWITH 722エディション 4台


の取り付けです。














17:350:263:0:0:a4:center:0:0::0:











13.1:350:263:0:0:DSC07021:center:0:0::0:










11.5:350:263:0:0:DSC07023:center:0:0::0:









インナーバッフルでスピーカーは取り付け


カースタオリジナルドアチューニングを施しています!








20.7:350:263:0:0:DSC07027:center:0:0::0:










10.8:350:263:0:0:DSC07025:center:0:0::0:









ツィーターはAピラーの根元に


付属している、ツィーターマウントを使い


角度を調整し取り付けです。


















最後にメルセデスAMG63








13.3:350:263:0:0:a6:center:0:0::0:









取り付け内容は、シークレットです。





















こんな感じで今月末は、バタバタとしておりますが


タイトルにもあります


2011年カーオーディオについてスタッフミーティングです。


内容は深刻です・・・・・。
































16.8:350:263:0:0:DSC06972:center:0:0::0:






20.6:350:263:0:0:DSC06974:center:0:0::0:






15.8:350:263:0:0:DSC06975:center:0:0::0:






話は束の間、オーディオについての話はすぐ終了し


笑の絶えない話に、何時の間にか変っていました。


















posted STADIUM | 日 記

 
 

USB EXTENSION CABLE

2010年09月17日


大阪はまだまだ暑い日が続いています。


朝晩少し涼しくなってほっとしたのもつかの間


昼間になると元の暑さに戻ってしまいました。


夜の気温が27度を切ると


エアコンなしで寝られるのですが


30度を下回らない大阪では


まだまだ朝までエアコンの


お世話になりっぱなしです。


う~ん、体がだるい。









気を取り直して、


オーディオテクニカさん発売になりました


魔法のUSBケーブルのご紹介をします!







ダイアトーンPX-1やP01など


お使いの方、朗報です。


使用方法は、USBの差し込み口に


このケーブル差し延長して


その延長の先に、USB(メディア)を差すだけです。








11.2:350:263:0:0:DSC07009:center:0:0::0:








10.7:350:263:0:0:DSC07010:center:0:0::0:









デッキの本体から生えているUSBが


上の写真のようになっています。


皆様、ご存じですよね!










12.9:350:263:0:0:DSC07012:center:0:0::0:










上の写真にように噛ますだけで音質が


かなり向上します。






向上するポイントは


分解能が素晴らしく出て、音場が3D(立体的)になり


一音一音の粒立ち、輪郭、などの表現力が向上します。


継ぎ足すことによる、音質の劣化などは一切感じられません。








何故、変わるか、説明すると


USBは、基本的に5Vの電圧で動作します。


その電圧がケーブルを足すことにより


安定しクリーンな電気で駆動するようになり


音質が向上するというケーブルです。






もう一つは、デジタル伝送に付き物の


デジタルジッターノイズが


軽減するというのも、音質が向上するポイントになります。


ケーブルを継ぎ足すという行為は


オーディオフリークからすると


イメージが良くない行為ですが


足すことにより、浄化することも


このオーディオ界では、珍しく無いことです!


こうゆう物は、能書きを聞いて考えるよりも


自分の車で体感し、良くなったと思えば買うことを


考える方が、私は良いと思うので


エージング済みの試聴機を用意しました!








16.9:350:263:0:0:DSC07017:center:0:0::0:









価格は税込み¥15.750-になり


気に入ったらすぐに持って帰って頂けるように


スタジアムでは、常時在庫しています。









20.7:350:263:0:0:DSC07015:center:0:0::0:









USBオーディオを聴いている方



お気軽にお試し下さいませ。

















posted STADIUM | 日 記

 
 

趣味の部屋 その3

2010年09月03日


皆さんこんにちは。


9月になっても暑い日が続きます。


大阪は雨がほとんど降っていないのですが、


山間部では毎日のように


激しい夕立が降るそうです。


そのお陰かどうかはわかりませんが、


これほど日差しが強いのに今年は不思議と


水不足の声は聞きません。


秋が来るまでもう少し!


暑さに負けず、頑張りましょう。












趣味の部屋は、今回で3度目の更新になり


少し続ですが仕様が変わってきています。


オーディオ機器を変更する度に思うのが


この先には、どのような音楽が待っているのかが


ワクワク、ドキドキしながら考えています。







今回、変わったのは


マークレビソンのパワーアンプNO.23.5Lから


ジェフローランドのモデル7に変わったのと


プリアンプがマークレビソのNO.38SLから


ジェフローランドのコフィレンスに変更と


電源部はPCオーディオのクリーン電源を追加。










12.5:350:263:0:0:DSC06875:center:0:0::0:










10.5:350:263:0:0:DSC06883:center:0:0::0:










10.2:350:263:0:0:DSC06912:center:0:0::0:










13.5:350:263:0:0:DSC06882:center:0:0::0:










13.5:350:263:0:0:DSC06888:center:0:0::0:










13.4:350:263:0:0:DSC06914:center:0:0::0:










10.4:350:263:0:0:DSC06905:center:0:0::0:










15:350:263:0:0:DSC06907:center:0:0::0:










15.4:350:263:0:0:DSC06917:center:0:0::0:











12.5:350:263:0:0:DSC06900:center:0:0::0:











11.2:350:263:0:0:DSC06919:center:0:0::0:









今、私が求めている音、音楽は、


普通?の音、すなわち普通というリアリティーを追及し


一番大変な領域を手に入れようとしています。


目の前で違和感無くに歌ってくれるボーカル


目の前で普通に楽器を奏でてくれる演奏





美しい音、歯切れの良い音、芸術的な音


などオーディオに求める物や聴き方は


人によって様々ですが、


今、私のオーディオとは・・・


普通というリアリティーを追い求めて


行きたいと願っております。
























posted STADIUM | 日 記

 
 
  • 1

バックナンバー

カテゴリー