趣味の部屋 その2
2010年06月30日
以前紹介しました、僕の趣味の部屋
ホームオーディオを紹介しましたが
[画像]
[画像]
少しずつ、システムアップしていっているので
またまた、紹介していきます。
グレードアップしたのは
RCAケーブル
D/Aコンバーターと
プリアンプを繋ぐケーブルです。
[画像]
[画像]
[画像]
変更したのは、
MIT社の最高峯 オラクルV1.1
価格は1Mで88万円。
オラクル・シリーズはMITの
持てる技術をすべて投入したトップモデルです。
僕が感じる音質は
S/N比が高く澄みきった高音、
素晴らしい透明度の中音、
豊かでタイトな低音、
広大な空間に浮かぶシャープなフォーカスの
ステレオイメージの再現性は特筆されます。
すべての面で高度にチューニングされたケーブルです。
このケーブルにより
更なる異次元な領域まで上がり
聴けば聴くほど、更なる発見や
音楽はこうあるべきという理論まで
考えさせられるケーブルです。
posted STADIUM | 日 記
BEWITH 新作ケーブル
2010年06月26日
BEWITH MM-1を使用している方
MM-1専用ハイエンドケーブルが
発売されましたよ!!
[画像]
[画像]
[画像]
MM-1からハイダウェイユニットを結ぶ
インターフェイスケーブルのハイエンドケーブルです。
[画像]
[画像]
この様に、MM-1(ミラー)から太い線が1本生えていて
このケーブルがMM-1のハイダウェイユニットに繋がります。
[画像]
[画像]
この太いケーブルを変えるだけで
セパレーション、SN、分解能、などが飛躍的に向上し
ハイエンドに変身します。
ライナップは3Mが¥50.000-(税務き)
6Mが¥60.000-(税抜き)になっています。
値段以上に絶大な効果が見られます。
スタジアムでは、皆様のお車で体感して頂く為に
試聴機をご用意させて頂きました。
気になる方は、試聴機にて体感して下さいね。
posted STADIUM | 日 記
スタジアム取付・納車
2010年06月21日
気が付けば、6月も3分の2が過ぎ
今月は、時間の経過が速すぎるような気がします。
皆様はどうでしょうか!?
それでは取付、納車のご紹介しています。
[画像]
[画像]
[画像]
新型サイバーナビの取付です。
[画像]
取付真っ最中です。
取付後は・・・・
[画像]
[画像]
この様に違和感無く取付完成です!
続いては
ポルシェ カイエン
オーディオ フルシステムの取付。
[画像]
[画像]
[画像]
早速ドアも外し
ドア加工の真っ最中です。
[画像]
取付るスピーカーは
DLS スカンジナビア
パワーアンプはカースタオリジナルアンプ
Impression 4160C の取付です。
今から音出しが超楽しみです ^ ^ /。
続いては
シトロエン ピカソ
アナログオーディオシステムの取付です。
[画像]
[画像]
取付るデッキは
マッキントッシュ MX5000
[画像]
パワーアンプもマッキントッシュに
BEWITH R-107S
[画像]
[画像]
スピーカーは
モレル スプリーモピッコロの取付です。
続いては
クライスラー 300C
フローティング電源の取付を終え
只今、エージング中でございます。
[画像]
続いては
トヨタ マークⅡ
[画像]
RCAケーブルのバージョンアップ
BEWITH安定化電源100Aの取付です
[画像]
取付るRCAケーブルは
ホームオーディオ用で
MIT ショットガンS1の取付です。
1Mが10万円するRCAケーブルです!
続いては
トヨタ ベェルファイアは
ドアエンクロージャーの取付です。
[画像]
只今、ドアインナーで
ダイアトーン SA-3が付いていますが
10リッター超えのエンクロージャーの作成です!
[画像]
[画像]
[画像]
エンクロ職人 マネージャー(久米)
エンクロージャー作成中の真っ最中で
カメラを向けられているのも
気が使か無いぐらい集中していました。
最後に
トヨタ ゼロクラウンは
[画像]
オリジナル ドアチューニング ”極み”
の施工です。
音を出しながら共振点を
見つけ剛性を上げ
内張りからの透過音を遮音したり
内容はとても濃い作業です。
このドアチューニングは
オーディオ専門店の腕の見せ所です。
posted STADIUM | 日 記
フローティング電源
2010年06月17日
今日の大阪は、梅雨を忘れさすほどの快晴。
明日から、梅雨が戻って来るらしく
一年で一番辛い日々になりそうです(悲)。
そんな時は、乗りの良いロックでも店内で鳴らして
気分を変えて、仕事をしていきます!
さてタイトルにフローティング電源とありますが
皆様、フローティング電源って知っていますか!?。
簡単に説明しますね!
フローティング電源とは浮いている
電源という意味で
浮いているという意味は、
車輌側の電源と縁を切るという意味です。
縁を切る為には、新たに電源を作り出す
ユニットが必要になります。
そこでアクソンデータマシーンさんから発売されている
DC/DCパワーチャージャー(APX-20A)の登場です!
そんな、電源回路を組むお車は
[画像]
お馴染 300C S氏
フルBEWITHシステムを組む300Cですが
更なる、音質アップを狙って
このフローティング電源を組むことを決意されました。
それでは、取付作業中を公開していきます。
[画像]
トランクを開け、アンプラックを外すと
凄い機器がズラット並んでいます。
AZ-1(BiancoFuji)に
アキュレートアンプが5台
[画像]
取付をしているのは、私(桑野)です。
[画像]
超ハイエンド機を目の前にして
満面に笑みです ^ ^/。
電源はこの下にいるので
全部外しています。
[画像]
世界限定10台の
AZ-1 Bianco Fuji です。
[画像]
さすが、105万円もするだけあって
10分の2と示してあります!
プレミアムプロセッサーですね。
[画像]
[画像]
上段の機器を外し、下段には安定化電源
キャパシターが入っています。
この電源部はフローティング電源に変更し
メインバッテリーもドライバッテリーに変更です。
[画像]
変更するバッテリーは
オデッセイバッテリーの最大容量のLB1700を取付。
[画像]
スタジアムでは、バッテリー交換も普通には致しません。
バッテリーの下に、インシュレーターを引いて取付です。
[画像]
[画像]
このインシュレーターはジェイワンプロジェクトさんから
発売してる物で、ホームオーディオでは、
インシュレーターは当たり前の用に使用されています。
僕のホームオーディオもインシュレーターだらけですね(笑)。
[画像]
純正バッテリーを外すと、このような感じです。
[画像]
バッテリーの支える土台のに
インシュレーターをこのように引きます。
この上にバッテリーを乗せるだけで
音質向上に繋がります。
この理論が、気になる方は
スタジアム(桑野)までお問い合わせ下さいね!
[画像]
バッテリー交換も無事終わり
フローティング電源の取付です。
[画像]
このように綺麗に外し、
電源を並べるとこんな感じのレイアウトです。
[画像]
3台綺麗に並びました。(パチパチ拍手)
奥のこのユニットが
パワーチャージャーです。
[画像]
このパワーチャージャーが
クリーンな電源を生み出す
ユニットになります。
車輌側の電力により
このパワーチャージャー内で
ノイズをカットし、車輌側(入力側)の電気と
出力側(オーディオ)を
完全に分離させ、常時20Aの電気を発電させるが
このパワーチャージャーの役目です。
簡単に話すと小さい関西電力みたいな物です。
このパワーチャージャーから作られた電気が
このサブバッテリーに流れます。
[画像]
このサブバッテリーに蓄えらた電気が
キャパシターに流れ
[画像]
やっと、各オーディオ機器に電気が
流れて行くという回路です。
音出しも、無事終え
とんでもない次元まで行き着いた
300Cですが、あとはエージングと
調整を残すのみです。
夏に行われる、BSC(BEWITHサウンドカップ)には
必ず参戦するので
機会があったら聴いて下さい。
(注) 聴いた方は必ず驚きます。
posted STADIUM | 日 記
BEWITH新作スピーカー アキュレートⅡ
2010年06月11日
発売され一か月が経過しましたBEWITHさんの
新作スピーカーシステムアキュレートⅡの取付です。
取付させて頂きましたお車はランクル シグナス
[画像]
ド迫力のボディーサイズです。
今回、ツィーターの取付を
カースタオリジナル
アルミエンクロージャーでインストールです。
[画像]
[画像]
軽量かつ高剛性のアルミエンクロで鳴らすことにより
ツィーターのポテンシャルを最大限に引き出します。
[画像]
[画像]
この中には、アルミエンクロージャーが隠れています!
[画像]
[画像]
音抜けを考えて、内張りを加工しています。
[画像]
[画像]
[画像]
本来、ランクルはデッキは変えられない車ですが
純正デッキを移動し、空いたスペースに
パイオニアP01をインストールしています。
[画像]
純正デッキ、ETC共に肘掛にパネルを作り
このようにハイセンスに仕上げました。
[画像]
パワーアンプもBEWITHさんの限定アンプ
722エディションが4機並んでいます。
P01を軸にBEWITHサウンドが描かれています。
[画像]
心やさしい彼女さんがカースタのブログに
参加して頂きました。
ありがとうございました★☆
・・・でこのランクルのオーナー様は
複数台の車を所有していまして
こんな車も乗られています。
[画像]
[画像]
[画像]
オシャレなベンツです。
僕も、こんな車欲しいな★☆
posted STADIUM | 日 記
1
最新の記事
年末年始のお知らせです
夏季休暇のお知らせです
ゴールデンウィーク中 営業のご案内です
日産 FUGA BEWITH ドアエンクロージャー施工
マルコポーロ キャンピングカー オーディオ施工
アンプ内臓DSP 施工車両のご紹介
新年あけましておめでとうございます
本年もありがとうございました
年末年始のお知らせです
バックナンバー
2022 年12 月 ( 1 )
2022 年8 月 ( 1 )
2022 年4 月 ( 2 )
2022 年1 月 ( 3 )
2021 年12 月 ( 2 )
2021 年8 月 ( 2 )
2021 年7 月 ( 7 )
2021 年4 月 ( 1 )
2021 年3 月 ( 1 )
2021 年1 月 ( 2 )
2020 年12 月 ( 2 )
2020 年11 月 ( 2 )
2020 年10 月 ( 3 )
2020 年9 月 ( 3 )
2020 年8 月 ( 4 )
2020 年7 月 ( 3 )
2020 年6 月 ( 2 )
2020 年5 月 ( 4 )
2020 年4 月 ( 4 )
2020 年3 月 ( 4 )
2020 年2 月 ( 12 )
2020 年1 月 ( 6 )
2019 年12 月 ( 8 )
2019 年11 月 ( 12 )
2019 年10 月 ( 7 )
2019 年9 月 ( 12 )
2019 年8 月 ( 10 )
2019 年7 月 ( 17 )
2019 年6 月 ( 16 )
2019 年5 月 ( 21 )
2019 年4 月 ( 6 )
2019 年3 月 ( 1 )
2019 年2 月 ( 6 )
2019 年1 月 ( 5 )
2018 年12 月 ( 3 )
2018 年11 月 ( 3 )
2018 年10 月 ( 4 )
2018 年9 月 ( 8 )
2018 年8 月 ( 6 )
2018 年7 月 ( 2 )
2018 年6 月 ( 7 )
2018 年4 月 ( 2 )
2018 年3 月 ( 4 )
2018 年2 月 ( 8 )
2018 年1 月 ( 3 )
2017 年12 月 ( 5 )
2017 年11 月 ( 4 )
2017 年10 月 ( 5 )
2017 年9 月 ( 6 )
2017 年8 月 ( 6 )
2017 年7 月 ( 2 )
2017 年6 月 ( 4 )
2017 年5 月 ( 5 )
2017 年4 月 ( 1 )
2017 年3 月 ( 2 )
2017 年2 月 ( 5 )
2017 年1 月 ( 12 )
2016 年12 月 ( 13 )
2016 年11 月 ( 10 )
2016 年10 月 ( 4 )
2016 年9 月 ( 5 )
2016 年8 月 ( 4 )
2016 年7 月 ( 5 )
2016 年5 月 ( 1 )
2016 年4 月 ( 4 )
2016 年3 月 ( 2 )
2016 年2 月 ( 6 )
2016 年1 月 ( 4 )
2015 年12 月 ( 2 )
2015 年11 月 ( 5 )
2015 年10 月 ( 7 )
2015 年9 月 ( 4 )
2015 年8 月 ( 3 )
2015 年7 月 ( 5 )
2015 年6 月 ( 13 )
2015 年5 月 ( 2 )
2015 年4 月 ( 5 )
2015 年3 月 ( 3 )
2015 年2 月 ( 8 )
2015 年1 月 ( 11 )
2014 年12 月 ( 4 )
2014 年11 月 ( 4 )
2014 年10 月 ( 4 )
2014 年9 月 ( 6 )
2014 年8 月 ( 13 )
2014 年7 月 ( 4 )
2014 年6 月 ( 5 )
2014 年5 月 ( 7 )
2014 年4 月 ( 4 )
2014 年3 月 ( 5 )
2014 年2 月 ( 6 )
2014 年1 月 ( 4 )
2013 年12 月 ( 6 )
2013 年11 月 ( 22 )
2013 年10 月 ( 7 )
2013 年9 月 ( 7 )
2013 年8 月 ( 8 )
2013 年7 月 ( 13 )
2013 年6 月 ( 11 )
2013 年5 月 ( 8 )
2013 年4 月 ( 14 )
2013 年3 月 ( 9 )
2013 年2 月 ( 15 )
2013 年1 月 ( 16 )
2012 年12 月 ( 19 )
2012 年11 月 ( 21 )
2012 年10 月 ( 23 )
2012 年9 月 ( 25 )
2012 年8 月 ( 23 )
2012 年7 月 ( 10 )
2012 年6 月 ( 6 )
2012 年5 月 ( 9 )
2012 年4 月 ( 15 )
2012 年3 月 ( 7 )
2012 年2 月 ( 12 )
2012 年1 月 ( 23 )
2011 年12 月 ( 20 )
2011 年11 月 ( 12 )
2011 年10 月 ( 11 )
2011 年9 月 ( 12 )
2011 年8 月 ( 14 )
2011 年7 月 ( 23 )
2011 年6 月 ( 12 )
2011 年5 月 ( 6 )
2011 年4 月 ( 9 )
2011 年3 月 ( 10 )
2011 年2 月 ( 8 )
2011 年1 月 ( 11 )
2010 年12 月 ( 16 )
2010 年11 月 ( 24 )
2010 年10 月 ( 9 )
2010 年9 月 ( 3 )
2010 年8 月 ( 10 )
2010 年7 月 ( 5 )
2010 年6 月 ( 5 )
2010 年5 月 ( 12 )
2010 年4 月 ( 3 )
2010 年3 月 ( 2 )
2010 年2 月 ( 6 )
2010 年1 月 ( 12 )
2009 年12 月 ( 7 )
2009 年11 月 ( 7 )
2009 年10 月 ( 6 )
2009 年9 月 ( 5 )
2009 年8 月 ( 9 )
2009 年7 月 ( 7 )
カテゴリー
日 記 ( 1116 )




エンクロージャー
ドア制振~極み~
PriceList(工賃表)
漫画でわかる!よくある質問
Music World STADIUM
初心者の日・Beginaer’s Day

カースタってどんなお店?
オーナーズルーム
スタッフ紹介
アクセスMAP
お悩み相談室
プライバシーポリシー
HOME | PageTop
(C) stadium